文芸学科Department of Literary Arts

[優秀賞]
晩夏
樋口詩歩
宮城県出身 
池上冬樹ゼミ

<本文より抜粋>
 ようやく一つ段ボールを畳むことが出来た。処理するものと、本棚に戻すものに付箋をつけ、未開封の段ボールに目をやる。司書の仕事についたは良いものの、この半年間、倉庫扱いされていた書庫の整理ばかりに明け暮れている。段ボールにへばりついたガムテープをはがすと、丁度五時のサイレンが鳴る。凝り固まった体を伸ばしていると、段ボールの隙間に挟まっていた一冊のノートが滑り落ちた。紛れもない、小学生の時の自分の字だった。開け放った窓からは、ヒグラシの声が吹き込んでくる。黄ばんだノートからは、埃の匂いがした。薄暗い車内に繰り返し繰り返し、橙色の照明が飛び込んできてはいなくなる。お尻から伝わってくる振動に、じんわりと皮膚が熱く、なんだか痒いような感じになる。窓枠の古っぽい木がガタガタと軋むのは少し怖かったけど、目まぐるしく色を変えていく窓の外の景色にすぐに夢中になった。長く汽笛の音が響いた。きっともうすぐトンネルを抜ける。隣でお母さんと伯母さんが話に夢中になっているのをちらりと確認して、窓に体を向け、座席に膝立ちになった。辺りが途端に白んで、目を開けていられなくなる。窓の外で海が跳ね返す、きらきらとした陽光に次第に目が慣れていく。線路のすぐ隣に砂浜が広がっていて、散歩をする人のあくびをする顔や、砂浜に乗り上げる波の先の白い泡まではっきりと見えた。景色を遮るように現れる木々の隙間から、水平線の遠くの方に見える船を見失わないように、身を乗り出して目を凝らす。ちょっとだけ開いた窓の隙間から磯の香りが入り込んでくるのにすらわくわくして、絶え間なく吹き込む風に手を伸ばす。「こら、碧。もう少しで着くから、ちゃんと座ってなさい」「もうちょっとで着くからねぇ。楽しみだよね」「電車の中なんだから、少しくらい良い子にしてなさい」「あら、怒りすぎよ。男の子はやんちゃな方がいいもんねぇ」伯母さんが大きな声で笑うのに恥ずかしくなってしまって、耳がじわっと熱くなる。お母さんに頷いて席に腰を下ろし、もう一度トンネルに入ってしまうまで、ずっとずっと海を眺めていた。海で何をして遊ぼうか。


池上 冬樹 教授 評
 人を殺したり、死んだりする話ばかり書いていた樋口さんが、まさかこんなリリカルで繊細な小説を書くとは思わなかった。何しろ一人も殺さないのだ、死なないのだ(笑)。しかも温かくて、優しくて、切ない。殺伐としたノワールの作者はどこにいった?
 作品を読んだのは、卒業制作締め切りの一週間前だった。助言をお願いしますといわれて、頭を抱えた。問題点ばかり。そこで細かくも厳しい注文をたくさんつけた。そしたらすぐに直してきた。それでも問題点があるので、また駄目だしをしたら、すぐにまた直してきて、見違えるほどよくなった。驚くほど書き直す力がある。僕は結局四回注文をつけたが、彼女は三回応えてくれた。時間があったら四回目の直しもあっただろう。
 初稿と決定稿では全く異なる。3分の2は書き換えられた。胸をうつ静かなラストシーンは土壇場で生まれたものである(僕はラストシーンに関しては助言をしていない)。少年の通過儀礼ものはたくさんあるけれど、清潔な筆致で、うっすらと郷愁と哀愁を漂わせる作品はそうあるものではない。いい作品だ。