/ EN

Conservation for
Cultural Property

時を越えてつないでいく、
知識と技術

本学科では、文化財保存修復の主だった4つ分野を学ぶことができます。4つの分野とは、東洋絵画修復(掛軸、屏風、書など)、西洋絵画修復(油彩画、版画など)、立体作品修復(仏像、近現代彫刻など)、保存科学。多様な分野の修復作業と科学調査を経験しながら、文化財を守り伝えるための技術と知識を習得し、文化財の価値を人々に伝えていくことができる専門家を育成します。大学附属の修復研究所としては全国初の文化財保存修復研究センターとも連携し、プロの修復家が実際に修復を行う現場、地域文化財に囲まれた環境で実践的に学ぶことができます。保存修復を通して、社会や地域で必要となる考える力と伝える力を養います。

Feature

学科の特色

学部から修復スキルを体得

本学では研究から実際の修復処置までを専門的に学ぶことができます。さらに、東洋絵画?西洋絵画?立体作品(仏像や近代彫刻など)の修復、保存科学といった分野も学部から設置。芸術作品の修復にも携わることができます。

全国初の大学付属文化財保存修復研究センター

町に点在する蔵や雛人形なども、実は暮らしと歴史のあるところに必ず存在する「文化遺産」。本センターは東北各地域の文化財を守る中核を担っており、実際に寄せられる修復依頼に演習を通して携われます。

文化財保存修復研究センター

指導力の高さから身に付く知識と技術

実際の作品と修復を卒業研究にする学生も多く、そのための知識と技術を、教員たちが高い指導力で支えています。さらに修復のプロセスを通し、解決策を提案し実施する力と客観的な視点が養われています。

Curriculum

授業紹介

東洋絵画修復?西洋絵画修復?立体作品修復?保存科学の分野 を学部から設置。研究から実際の修復処置までを専門的に学ぶことができます。全国初の大学付属文化財保存修復研究センターとも連携し、教員たちの高い指導力のもと、作品の修復に携わることもできます。

カリキュラム

1年次

保存修復に必要な作品の構造と技法を読み解く力を習得。さらに、地域や美術館?博物館での文化財の保存、管理、展示方法を見聞し、管理者の業務を学びます。

保存修復調査演習1/山形県内の美術館?博物館?地域文化財の現場を訪れ、その価値を再認識するとともに社会への理解も深めていきます。

  〈 保存科学 〉 〈 保存修復 〉 〈 美術史?歴史 〉
前期
  • 保存科学概論/文化財劣化要因を科学の目で習得
  • 絵画?立体基礎演習1/絵画構造?デッサン技術
  • 文化財保存修復入門/文化財保存の全体像
  • 保存修復調査演習1/東北地方の美術館などを訪ね、見識を深める
  • 日本美術史/日本美術の歴史や代表的な作品を学ぶ
後期
  • 文化財基礎物理学/保存修復の現場で必要な基礎知識を習得
  • 絵画?立体基礎演習2/絵画材質?塑像技術
  • 古典彫刻論/仏像の体系と技法?修復技法
  • 文化財保護法/国内の基本法である文化財保護法を学ぶ
  • 西洋美術史
  • 芸術鑑賞の喜び

2年次

演習を通して素材の性質や道具の扱い、作品の造形技法を学びます。また、科学の知識や実験器具等の使用方法を学び、文化財調査の現場に必要となる基礎能力を修得します。

立体修復?技法演習1?2/立体作品修復を学ぶ初期段階として、粘土による精密摸刻と彩色、木彫を行います。正確にものの形や色、質感を捉え、造形することで、ものを見る目を養います。身に付けた技術を今後の修復演習に活かしていきます。

  〈 保存科学 〉 〈 保存修復 〉 〈 美術史?歴史 〉
前期
  • 文化財基礎科学/物質の性質の基礎を習得
  • 西洋絵画修復演習/西洋絵画修復の基礎技術
  • 保存修復調査演習2/東京の博物館を訪問し、見聞を広める
  • 東洋絵画修復論/東洋絵画修復理論?技法
  • 現代美術史
  • 美学
後期
  • 保存科学演習
  • 文化財有機化学
  • 東洋絵画修復演習/東洋絵画修復の基礎技術
  • 立体修復?技法演習1?2/仏像修復の基礎技術
  • 西洋絵画修復論/西洋絵画修復理論?技法
  • 埋蔵文化財保存学
  • 東洋美術史
  • 日本?近世近代美術史

3年次

保存科学、立体作品修復、西洋絵画?東洋絵画修復の中からゼミを選択。各分野でのより高い専門スキルの取得に取り組みます。

保存修復応用演習(保存科学)/機材の取り扱いや科学データの作成?分析?解析方法など、文化財保存科学に必要な知識と技術を養いながら、専門性を高めていきます。

  〈 保存科学 〉 〈 保存修復 〉 〈 美術史?歴史 〉
前期
  • 文化財環境?材質特講
  • 保存修復応用演習/文化財保存修復研究センターとの連携研究(保存科学?立体作品修復?西洋絵画修復?東洋絵画修復 より選択)
  • 専門調査演習
  • キャリア課題研究
  • 西洋美術史特講
後期
  • 保存修復技法特講
  • 文化財機器分析法
  • 保存科学特講
  • 保存修復法特講
  • 専門調査演習
  • 日本美術史特講

4年次

教員の指導の下、自らテーマを決めて保存修復処置や研究に挑戦。その成果を卒業論文にまとめます。専門知識の応用は専門職に限らず、一般企業など幅広い分野での活躍を可能にします。

卒業研究/各自の研究計画に基づき、学生が主体となって卒業研究の調査?実験?修復作業などを進めていきます。授業で進捗状況の発表と討議を行い、各研究に対する課題に向き合い解決方法を話し合います。

? 〈 保存科学 〉 〈 保存修復 〉 〈 美術史?歴史 〉
前期
  • 専門応用演習/保存科学?立体作品修復?西洋絵画修復?東洋絵画修復 より選択
後期
  • 卒業研究/保存科学?立体作品修復?西洋絵画修復?東洋絵画修復 より選択

活動 Pick Up!


善寳寺五百羅漢修復プロジェクト

文化財保存修復研究センターでは、山形県鶴岡市善寳寺の五百羅漢堂内に安置されている531体の仏像群の修復を行っています。2015年より開始され、約20年の歳月をかけて行う本プロジェクトには、学生たちも関わり修復?研究を進めています。

出羽三山神社仏像梱包?搬出作業

出羽三山歴史博物館において、展覧会に出品された仏像作品の梱包?搬出作業に参加しました。輸送や運搬の際に、文化財を振動や衝撃から守ることを目的とした梱包技術を、実際の文化財から実践的に学びます。


東洋絵画修復ゼミ裏打ち授業

東洋絵画修復ゼミ3年生の授業では、日本の絵画や書を修理するために必要な知識と技術を学びます。作品の裏面に糊をつけた和紙を貼り付けることで補強を行う、東洋絵画修復には欠かせない技術である「裏打ち」を実際の作品に施します。

山形市郷土資料収蔵所環境調査

地域の文化財を継承していくために、予防的保存に関する調査研究に取り組んでいます。フィールドワークを通して文化財の保存環境を正確に把握し、実現可能な温湿度管理や防虫対策等の計画の提案を行います。


Career

進路

主な就職先

【団体等】秋田県立美術館/奥州市牛の博物館/奥松島縄文村歴史資料館/清春白樺美術館/元興寺文化財研究所/新庄もがみ農業協同組合/多賀城市埋蔵文化財調査センター/東海道広重美術館/東京国立博物館/東北芸術工科大学/東北古典彫刻修復研究所/なす風土記の丘資料館/新潟市新津鉄道資料館/新潟市民芸術文化会館/日動画廊/日本青年奉仕協會ボランティア365/文化財修復工房明舎/兵庫県教員/北海道立芸術の森美術館/真下慶治記念美術館/みどり推進機構(山形県源流の森)/森絵画修復工房/諸橋近代美術館/山形県生涯学習文化財団/山形県埋蔵文化財センター/山形美術館/東北歴史博物館/徳島県立近代美術館/藤城清治美術館/愛知県埋蔵文化財センター
【機械、電器、自動車等】テックエンジニアリング
【金融、保険等】きらやか銀行/日本生命保険相互会社/山形信用金庫
【建設、住宅メーカー等】感動ハウス/CONYJAPAN/守屋木材
【家具、装飾、貴金属等】アレックス/パール工芸/バーンリペア/山岸織物
【公務員】陸上自衛隊/ 国立国会図書館/八戸市役所/山形市/山形市立図書館
【出版、印刷、新聞等】川嶋印刷/小松写真印刷/三晃印刷/瞬報社写真印刷/精英堂印刷/中央出版/東洋印刷/特種東海製紙/ナカバヤシ/山形新聞社/ヨシダ印刷
【放送、音響、映像制作等】NHK山形放送局/山形放送
【その他(製造、小売、サービス等)】アークベル/阿部長商店/アルケ通信社/イカリ消毒/一楽荘/エンライズコーポレーション/オール5/オカムラ/歌舞伎座舞台/キクチ/きものブレイン/コスモネット/コニシ/コムデギャルソン/金剛/ジャヴァコーポレーション/スガ試験機/世界堂/資料保存器材/宗家源吉兆庵/第一貨物/タカサワ/多田木工製作所/大丸藤井/とみひろ/ナウエル/中川装身具工業/ナカバヤシ/西川物産/ハイスタッフ/東あられ本舗/ひかり味噌/ビジョンクリエイツ/フラワー&グリーンマルソー/平安典礼/ベルグラン/保志/マンパワーグループ/ムラヤマ/ヤガイ/やまや/ライフ/株式会社イビソク ほか

Professor

教員紹介

杉山恵助 学科長

Sugiyama Keisuke
教授/東洋絵画修復

人々の思いが詰まったさまざまな文化財は宗教的な価値や歴史的な価値があるだけでなく、私たちに精神的な豊かさも与えてくれます。そうした文化財を護っていくのは素敵な仕事だと思いませんか。
もちろん、文化財を護るためには相応の知識や技術が必要です。そのため学科のカリキュラムでは、文化財保存に関わるサイエンスなどの座学に加え、デッサンや木彫、彩色などの演習にも取り組み、学年が上がるごとに実践的な学びを導入していきます。そうして本学科で得られる力は問題認識と解決、チームワーク、責任感、伝える技術など、社会で必要なほとんどのスキルです。「文化財を保存?修復する」直接的なイメージの強い学科名ですが、文化財の保存修復を通して人間的な成長を目指しているわけです。

本学科の教育には、大学付属の文化財保存修復研究センターが連携しています。そこでは専門の研究者やプロの修復家によって、美術館や博物館、寺社仏閣等から依頼されたさまざまな文化財を対象に調査?修復の業務が日々進められています。学生はこうした実践の現場にて学ぶことができます。私が担当している東洋絵画修復の分野では、掛軸や屏風といった書画作品の調査や修理を通して、その作者や過去に修理した技術者と時をこえて語り合えることが、何よりの魅力だと思っています。

大切な文化財に触れながら、この文化財保存修復学科で学んでみませんか?化学、美術史、歴史学と言った知識に加え、制作技術に修復技術、最初から全てできる人などいません。まず必要なのは皆さんの気持ちと未来に向けたエネルギーです。本学科の学びを通して、皆さんが一歩一歩成長できるように、教員一同でしっかりとサポートしていきます。

教員一覧へ